表記の件について、下記の通り実施します。ご参加をお待ちしています。
- 目的
要介護者の命を支え、生きる希望となる「食べること」において、歯や口が機能することが欠かせません。歯科衛生士は多様な場面でその専門性を発揮し、口腔健康管理を担います。それが歯科衛生士ならではの食支援に繋がります。
〇通いの場で・・・口腔を健康に保つ大切さ、オーラルフレイル予防について伝える
〇診療室内で・・・日々の歯科衛生業務で歯の機能を守り、患者とかかわる中で口腔機能低下症を早期発見し対処する
〇介護現場で・・・誤嚥性肺炎など口腔起因の全身的な感染症を予防し、衰えた口腔機能や摂食嚥下機能に働きかける
多種の専門職と協力し、地域における食支援を歯科口腔領域からその一翼を担うことも歯科衛生士の大切な役割です。 - 対象者
静岡県に在住 または勤務する 歯科衛生士
(定員内であれば、歯科医師、歯科衛生士養成校学生等も可能です。) - 開催日等 ◎10/17現在
- 申込方法
申込期間 9月1日(月)~9月30日(火)まで
※定員に満たない講座は締め切りを過ぎても受付を継続します。 - 静岡県歯科衛生士会ホームページ「令和7年度 在宅歯科医療推進研修」申し込みフォームから。
詳細は開催案内をご確認ください。